top of page

2024年の記録(1):キリバス共和国での取り組み

  • 古谷健夫
  • 1月13日
  • 読了時間: 1分

更新日:1月18日

昨年の取り組みの第1弾として、2024年2月19日から22日まで太平洋赤道直下にあるキリバス共和国を訪問してきました。目的はWHO関連の業務として病院看護師の問題解決力を高めることでした。2022年から2023年にかけて聖路加国際大学国際看護学の先生とリモートで研修を行ってきたのですが、実際の現地を訪問して受講生の中から講師を養成するための支援をしてきました。

キリバス共和国は実に遠かったです。羽田ーシドニーーフィジーーキリバスと2日がかりでした。美しい海が印象に残りました。














 
 
 

最新記事

すべて表示
オンラインセミナー開催のお知らせ (7月16日開催)

このたび、JPI(日本計画研修所)主催の特別セミナーの講師を務めることになりましたので、皆さまにお知らせいたします。テーマは「イノベーションを 創出してきた トヨタの 経営~人間性尊重の 経営」です。オンラインセミナー(7月16日13:30-15:30)ですので、ご関心のあ...

 
 
 
2024年の記録(3):デミング賞の審査をインドで実施

2024年8月、インドのプネーにある製造会社を訪問、デミング賞審査チームの一員として審査を行ってきました。プネーはインド西海岸の大都市ムンバイから南東約200kmのところ、デカン高原にある都市です。比較的過ごしやすい気候で緑も多く、経済的にも文化的にも発展を遂げてきました。...

 
 
 

コメント


ⓒ2020 株式会社クオリティ・クリエイション

bottom of page